政治経済史学会 年表

政治経済史学会 年表(1960年~2023年)

西暦 和暦 月日 事項
1960 昭和35 4月 彦由一太氏、神奈川県立横浜翠嵐高等学校教諭に就任
1960 昭和35 翠史会(横浜翠嵐高等学校日本史研究会)創立
1961 昭和36 横浜市港北区下田町に本部移転し、日吉史塾と改称
1963 昭和38 2/22 政治経済史学会創立・「政治経済史学」第1号創刊
編集所 政治経済史学会日吉史塾(横浜市港北区下田町)
発行所 政治経済史学会(横浜市中区山手町)
第一次研究綱領・会員規定等発表 購読会費1500円
第5次協同研修研究部会 全23部会一覧
会長 彦由一太
編集部参事 八幡義信・上原栄子
研究組織部参事 山岸博明・山口愼彌
会計部参事 大橋京子・赤羽洋輔
出版部参事 吉場汎子・大友繁司
会計監査 野村乙二朗・原 征夫
1963 昭和38 4/30 第3号 第6次協同研修研究部会 全27部会一覧
1963 昭和38 5/7 第1回参事会開催
1963 昭和38 5/15 第4号 特集 九世紀-令義解体制をめぐる諸問題
1963 昭和38 6/25 第5号 「日本後紀人名総索引-平安初期政治史資料」
1963 昭和38 8/25 第7号 特集 十世紀-初期封建制の形成 Ⅰ
1963 昭和38 10/25 第9号 「日本文徳天皇実録人名総索引-平安初期政治史資料」
第7次協同研修研究部会 全32部会一覧
1963 昭和38 12/20 第11号 特集 十二世紀-純粋封建制の史的展開 Ⅰ
1964 昭和39 1/30 第12号 近代史資料 寺内家文書(1)-山県有朋書簡 Ⅰ
1964 昭和39 2/29 第13号 特集 明治期の歴史学 Ⅰ
座談会 明治2,30年代歴史学への回想-新見吉治博士を囲んで(Ⅰ)-
1964 昭和39 3/31 第14号 「続日本後紀人名総索引-平安初期政治史資料」
1964 昭和39 4/30 第15号 第8次協同研修研究部会 全44部会一覧
1964 昭和39 5/25 第16号 特集 律令国家と天皇制の再検討 Ⅰ
1964 昭和39 10/30 第21号 第9次協同研修研究部会 全51部会一覧
1964 昭和39 11/30 第22号 近代史資料 寺内家文書(11)-山県有朋書簡 Ⅺ
1964 昭和39 12/31 第23号 特集 十二世紀-純粋封建制の史的展開 Ⅱ
1965 昭和40 2/22 参事会決定により、政治経済史学会日吉史塾を発展的に解消し、日本政治経済史学研究所創立
1965 昭和40 4月 彦由一太会長、玉川大学文学部助教授に就任・玉川学園女子短期大学助教授を兼任
1965 昭和40 4/30 第27号 第10次協同研修研究部会 全56部会一覧
1965 昭和40 10/31 第33号 第11次協同研修研究部会 全59部会一覧
1965 昭和40 12/31 第35号 座談会 院政政権の評価について-史学会大会第75周年記念シンポジウム「古代末期史の諸問題」批判(上)-
1966 昭和41 3/31 第38号 座談会 在地領主制及び職の評価をめぐって-史学会大会第75周年記念シンポジウム「古代末期史の諸問題」批判(下)-
1966 昭和41 4/30 第39号 第12次協同研修研究部会 全61部会一覧
1966 昭和41 8/31 第43号 第13次協同研修研究部会 全62部会一覧
1967 昭和42 1/22 参事会決定により、会費改定 購読会費2000円
1967 昭和42 3/31 第50号 記念号 特集 古代中世政治経済史の諸問題
第14次協同研修研究部会 全63部会一覧
吉川弘文館の広告掲載
1968 昭和43 2/22 第61号 創立五周年記念号
座談会 史料学と史料批判-六国史と吾妻鏡を中心に-
1968 昭和43 3/30 第62号 第16次協同研修研究部会 全64部会一覧
1968 昭和43 7/25 第66号 「今鏡人名総索引-平安末期政治史資料(Ⅰ)」
1968 昭和43 8/25 第67号 「今鏡人名総索引-平安末期政治史資料(Ⅱ)」
1968 昭和43 9/25 第68号 「今鏡人名総索引-平安末期政治史資料(Ⅲ)」
1968 昭和43 10/25 第69号 「今鏡人名総索引-平安末期政治史資料(Ⅳ)」
1968 昭和43 11/25 第70号 「今鏡人名総索引-平安末期政治史資料(Ⅴ)」
1969 昭和44 1/25 第72号 近世教育思想資料 中江藤樹「国訳孝経」(全)
「今鏡人名総索引-平安末期政治史資料(Ⅵ)」
1969 昭和44 2/25 第73号 「今鏡人名総索引-平安末期政治史資料(Ⅶ)」
1969 昭和44 4/1 第75号 第18次協同研修研究部会 全67部会一覧
1969 昭和44 5/25 第76号 「百錬抄人名総索引-平安中末期及鎌倉初中期政治史資料(Ⅰ)」
1969 昭和44 6/25 第77号 「百錬抄人名総索引-平安中末期及鎌倉初中期政治史資料(Ⅱ)」
1969 昭和44 7/20 第78号 「百錬抄人名総索引-平安中末期及鎌倉初中期政治史資料(Ⅲ)」
1969 昭和44 8/25 第79号 「百錬抄人名総索引-平安中末期及鎌倉初中期政治史資料(Ⅳ)」
1969 昭和44 9/25 第80号 「百錬抄人名総索引-平安中末期及鎌倉初中期政治史資料(Ⅴ)」
1972 昭和47 10/25 第81号 第25次協同研修研究部会 全96部会一覧
1973 昭和48 2/22 第85号 創立十周年記念号
東洋経済新報社・吉川弘文館・原書房の広告掲載
1973 昭和48 10/30 第93号 第27次協同研修研究部会 全99部会一覧
1974 昭和49 4/30 第99号 第28次協同研修研究部会 全108部会一覧
1974 昭和49 4/30 第100号 記念論叢
東京大学出版会・東洋経済新報社・山川出版社・社会思想社・武蔵野頒布会・原書房・有峰書店・続群書類従完成会・巌南堂書店・朝雲新聞社・柏書房・東出版・大原新生社・吉川弘文館の広告掲載
1974 昭和49 12/15 政治経済史学第100号記念論叢出版祝賀会
1975 昭和50 4/10 第107号 第30次協同研修研究部会 全111部会一覧
1975 昭和50 10/5 第113号 第31次協同研修研究部会 全114部会一覧
1975 昭和50 10/28 政治経済史学会第1回月例研究会 八幡義信氏「吾妻鏡の編纂について-鎌倉幕政と歴史叙述-」
1975 昭和50 11/5 第114号 特集 鎌倉幕政と歴史叙述 Ⅰ
1975 昭和50 11/25 政治経済史学会第2回月例研究会 野村乙二朗氏「政友会と国際金融資本家-高橋是清とヤコブ・シフとの関係を中心に-」
1975 昭和50 12/23 政治経済史学会第3回月例研究会 彦由一太氏「醍醐天皇と延喜延長の治-中期摂関政治及び承平天慶大乱への政治経済史的諸前提-」
1976 昭和51 1/15 第116号 特集 ナショナリズムと政治行動
1976 昭和51 1月 参事会決定により、会費改定 購読会費3500円
1976 昭和51 1/27 政治経済史学会第4回月例研究会 赤羽洋輔氏「後鳥羽院政の権力構造」
1976 昭和51 2/15 第117号 特集 幕末の海防と対外意識
1976 昭和51 2/24 政治経済史学会第5回月例研究会 原征夫氏「現代流通史と国民経済の展望」
1976 昭和51 3/15 第118号 特集 律令国家権力と仏教 Ⅰ
1976 昭和51 3/23 政治経済史学会第6回月例研究会 熊谷保孝氏「律令国家権力と神祇行政」
1976 昭和51 4/15 第119号 特集 鎌倉中期の朝幕関係と武家思想
1976 昭和51 4/27 政治経済史学会第7回月例研究会 金澤正大氏「鎌倉中期における天皇制と幕府権力」
1976 昭和51 5/15 第120号 特集 八世紀の政治過程と軍事編成
1976 昭和51 5/28 政治経済史学会第8回月例研究会 谷下喬一氏「現代流通経済史における韓国・台湾及び香港-商業貿易の実態と現地進出企業の問題点をめぐって-」
1976 昭和51 6/15 第121号 特集 大正中期の政治外交思想と商業貿易
1976 昭和51 6/25 政治経済史学会第9回月例研究会 太田英比古氏「九世紀後半における天皇制と前期摂関政治の特質」
1976 昭和51 7/15 第122号 特集 現代史における軍事革命と戦争指導
1976 昭和51 7/27 政治経済史学会第10回月例研究会 渡邊晴美氏「鎌倉後期の政治過程と政治形態-得宗専制論の再検討-」
1976 昭和51 8/15 第123号 「今昔物語集人名人物総索引(上)」
1976 昭和51 8/31 政治経済史学会第11回月例研究会 原正輝氏「戦後政治経済との関連にみたる出版事業の史的考察」
1976 昭和51 9/15 第124号 「今昔物語集人名人物総索引(下)」
1976 昭和51 9/28 政治経済史学会第12回月例研究会 木本好信氏「奈良中期の政治経済と国際関係」
1976 昭和51 10/15 第125号 特集 十三世紀の政治形態と外圧
1976 昭和51 10/28 政治経済史学会第13回月例研究会 高田豊氏「鎌倉幕府の海上軍事力」
1976 昭和51 11/15 第126号 特集 律令国家に於ける権力闘争
1976 昭和51 11/30 政治経済史学会第14回月例研究会 小沢郁郎氏「軍事技術史上よりみたる太平洋戦争論-特攻隊の評価を中心に-」
1976 昭和51 12/27 政治経済史学会第15回月例研究会 加藤功氏「鎌倉時代の神仏習合と政治権力-鶴岡八幡宮別当職を中心に-」
1977 昭和52 1/15 第128号 特集 対外政戦両略の指導責任
1977 昭和52 1/29 政治経済史学会第16回月例研究会 石井清文氏「鎌倉中期における法規範と道徳規範-北条泰時・重時兄弟の政治実践との関連-」
1977 昭和52 2/22 第129号 特集 1940年代の国際環境と米比両国内政
1977 昭和52 2/26 政治経済史学会第17回月例研究会 彦由三枝子氏「九世紀の賀茂斎院と皇位継承問題-光孝・宇多両帝即位事情を中心に-」
1977 昭和52 3/22 第130号 特集 平安初期の神祇と国家権力
1977 昭和52 5/22 第132号 特集 大正期の日ソ・日中関係
1977 昭和52 6/22 第133号 特集 奈良時代政治経済史の諸問題Ⅰ
1977 昭和52 8/22 第135号 特集 原始古代の王権統治と女巫の機能
1977 昭和52 9/22 第136号 「十訓抄人名人物総索引-平安鎌倉時代政治社会教育思想史資料(上)」
1977 昭和52 10/22 第137号 「十訓抄人名人物総索引-平安鎌倉時代政治社会教育思想史資料(下)」
第35次協同研修研究部会 全116部会一覧
1977 昭和52 11/22 第138号 特集 太平洋戦争期の海軍部と大東亜省
1978 昭和53 2/22 第141号 創立十五周年記念号
特集 平安初中期の政治権力と教育・宗教
武蔵野頒布会・続群書類従完成会・吉川弘文館・ミネルヴァ書房・原書房の広告掲載
1978 昭和53 3/22 第142号 特集 近現代軍事史の諸問題(Ⅰ)
1978 昭和53 5/22 第144号 特集 近現代史における政権破壊活動と内乱
1978 昭和53 6/22 第145号 特集 第二次世界大戦と日本の東南アジア軍政
1978 昭和53 10/22 第149号 特集 太平洋戦争期の東アジア政策機構と陸軍刑務
1978 昭和53 11/22 第150号 記念論纂 特集 近世及近現代政治経済史の諸問題
第37次協同研修研究部会 全117部会一覧
吉川弘文館・原書房・東京大学出版会・続群書類従完成会・第一書房の広告掲載
1979 昭和54 1/22 第152号 特集 1940年代の世界政策構想とアジア戦略組織
1979 昭和54 2/22 第153号 特集 近現代軍事史の諸問題(Ⅱ)
1979 昭和54 4/22 第155号 特集 近現代史における軍事と皇権
1979 昭和54 4月 彦由一太会長、玉川大学教授昇任
1979 昭和54 5/22 第156号 特集 古代・中世国家権力機構の成立過程
1979 昭和54 5/27 政治経済史学第150号記念論叢発刊と、彦由一太会長の玉川大学教授昇任を慶祝する会
1979 昭和54 6/22 第157号 特集 日米・日中関係の政治経済的考察
1979 昭和54 7/22 第158号 「栄花物語人名総索引-平安中期宮廷貴族政治社会史資料(上)」
1979 昭和54 8/22 第159号 「栄花物語人名総索引-平安中期宮廷貴族政治社会史資料(中)」
1979 昭和54 9/22 第160号 「栄花物語人名総索引-平安中期宮廷貴族政治社会史資料(下)」
1979 昭和54 11/22 第162号 特集 1920年代初頭の外交と天皇制
1979 昭和54 12/22 第163号 特集 近世交通史における参詣と産業貿易
1980 昭和55 1/22 第164号 特集 近世政治経済思想と徳川幕政
1980 昭和55 2/22 第165号 創立十七周年記念号
特集 平安末・鎌倉時代の武家・寺家・公家
続群書類従完成会・東京大学出版会・吉川弘文館の広告掲載
1980 昭和55 3/22 第166号 特集 第二次大戦期の東アジア国家形態と政治理念
1980 昭和55 4/22 第167号 特集 19世紀末の日中関係と行動的知識人
第40次協同研修研究部会 全123部会一覧
1980 昭和55 5/22 第168号 特集 独・米関係史をめぐる諸問題
1980 昭和55 6/22 第169号 特集 幕末・明治期の政治外交思想と国家指導
1980 昭和55 7/12 神奈川県立博物館特別展「上海博物館珍蔵文物展」開催準備の為、八幡義信理事、中国上海市へ出張
1980 昭和55 7/22 第170号 特集 欧州近代政治社会思潮の波及と戦闘的実践
1980 昭和55 7/26 地図の友・第5次日中友好訪中団に野村乙二朗理事参加
1980 昭和55 8/10 第15回国際歴史学会議(ルーマニア社会主義共和国・ブカレスト大学)に彦由一太会長ら参加
1980 昭和55 8/22 第171号 特集 七世紀の神祇と皇位継承問題
1980 昭和55 9/22 第172号 特集 近現代軍事史の諸問題(Ⅲ)
1980 昭和55 10/22 第173号 特集 国内戦争の史的究明
1980 昭和55 11/22 第174号 特集 第一次大戦以降の外交と軍事
1980 昭和55 12/22 第175号 特集 1930年代及び第二次大戦期のソ連観-日英知識人と外交当局者の視点-
1981 昭和56 1/22 第176号 特集 政治思想家の史的研究
1981 昭和56 2/22 第177号 創立十八周年記念号
特集 鎌倉初期奥州文治五年兵乱の考察
武蔵野頒布会・続群書類従完成会・思文閣出版・原書房・吉川弘文館の広告掲載
1981 昭和56 3/22 第178号 特集 十九世紀の政治思想と政策実践
1981 昭和56 4/22 第179号 特集 危機における体制と反体制
1981 昭和56 5/22 第180号 特集 ファシズム思想形成史の日英比較
1981 昭和56 6/22 第181号 特集 日中・日英関係の史的展開
1981 昭和56 7/22 第182号 特集 日本古代の神祇と皇権
1981 昭和56 7/24 日中人文社会科学交流協会第一次学術交流訪中団(北京大学・中国社会科学院等々歴訪)に彦由一太会長ら参加
1981 昭和56 8/22 第183号 特集 1930年代の中国と日本
1981 昭和56 8月 早稲田大学社会科学研究所等共同企画日中関係史第二次訪華団(復旦大学・上海国際問題研究所等々歴訪)に彦由会長参加
1981 昭和56 9/22 第184号 特集 光仁天皇朝の政治と宗教
1981 昭和56 11/22 第186号 特集 太平洋戦争前提期の外交指導と戦争指導
1981 昭和56 12/22 第187号 特集 明治中・末期の通商育成と対外態度
1982 昭和57 1/22 第188号 特集 近世陽明学派の思想と行動
1982 昭和57 2/22 第189号 特集 南北朝・室町時代の武家思想と経済基盤
1982 昭和57 3/22 第190号 特集 日露戦争前後の国内政治と日英関係
第44次協同研修研究部会 全125部会一覧
1982 昭和57 4/22 第191号 特集 陸軍史にみたる政策構想と政策実践
1982 昭和57 5/22 第192号 「日本高僧傳要文抄・元亨釋書人名総索引(上)
-古代中世佛教政治社会思想史資料」
1982 昭和57 6/22 第193号 「日本高僧傳要文抄・元亨釋書人名総索引(下)
-古代中世佛教政治社会思想史資料」
1982 昭和57 7/10 野村乙二朗・熊谷保孝両先生出版祝賀会
1982 昭和57 7/22 第194号 特集 明治期の軍制と政変
1982 昭和57 8/22 第195号 特集 二十世紀初葉における極東の新思潮
1982 昭和57 8月 日中人文社会科学交流協会第三次学術交流訪中団(内蒙古大学・内蒙古社会科学院等々歴訪)に彦由会長参加
1982 昭和57 9/22 第196号 特集 幕末・明治期の国際交流と商業貿易
1982 昭和57 10/22 第197号 特集 現代アジア史における革命指導と軍政統治
第45次協同研修研究部会 全126部会一覧
1982 昭和57 12/22 第199号 特集 太平洋戦争及びその前提期における海軍
1983 昭和58 3/22 第200号 創立二十周年記念論叢
東洋経済新報社・東京大学出版会・武蔵野頒布会・続群書類従完成会・思文閣出版・第一書房・原書房・吉川弘文館の広告掲載
1983 昭和58 7/22 第204号 特集 アジア史における革命と軍政(Ⅱ)
1983 昭和58 8/22 第205号 特集 1910年代及び20年代初頭の政治構造
1983 昭和58 9/22 第206号 特集 東アジア政治経済思潮の諸問題
1983 昭和58 10/22 第207号 特集 戦争統率と内乱指導の史的考察
1983 昭和58 11/22 第208号 特集 九世紀令義解体制における宗教と政治
第47次協同研修研究部会 全128部会一覧
1983 昭和58 12/22 第209号 特集 満州問題の歴史的考察(Ⅰ)
1984 昭和59 1/22 第210号 特集 近代アジア政治経済思潮と革命行動
政治経済史学会創立20周年記念祝賀会記録
第47次協同研修研究部会 全129部会一覧
1984 昭和59 5/22 第214号 特集 古代律令国家と地方的人文風土との関係
1984 昭和59 6/22 第215号 特集 鎌倉中期・五摂家分立過程の史的考察(Ⅰ)
1984 昭和59 9/22 第218号 特集 日中・米中関係の基礎的研究
1984 昭和59 9月 玉川大学教育交流友好訪中団(北京師範大学・北京大学・蘇州大学・上海師範学院等歴訪)に彦由一太会長参加
1984 昭和59 11/22 第220号 特集 中世関東武士団史蹟踏査
1984 昭和59 12/22 第221号 特集 平安・鎌倉時代の政治と宗教
1985 昭和60 1/22 第222号 特集 鎌倉時代政治史の諸問題(武家・公家・寺家)
1985 昭和60 1月 参事会決定により、会費改定 購読会費4500円
1985 昭和60 2/22 第223号 創立廿二周年記念
特集 近現代政治の理論と実証
吉川弘文館・続群書類従完成会・原書房の広告掲載
1985 昭和60 3/22 第224号 特集 古代・中世の神仏習合 Ⅰ
1985 昭和60 4/22 第225号 特集 権力構造の変動と政軍関係
1985 昭和60 5/22 第226号 特集 近現代アジア政治経済史の諸問題
1985 昭和60 6/22 第227号 特集 アメリカ外交世論とドイツ革命思想
1985 昭和60 7/22 第228号 特集 奈良・平安初期の律令貴族と宗教
1985 昭和60 8/6 第229号 8月上旬臨時増刊号
特集 軍財関係・政軍関係の史的究明
1985 昭和60 8/15 第230号 8月中旬臨時増刊号
特集 大川周明の思想と行動
金澤正大理事、西安交通大学(中国陜西省)赴任歓送会
1985 昭和60 8/55 第231号 8月下旬通常号
特集 東アジアの国際戦争と財政金融
1985 昭和60 9/22 第232号 特集 中世に於ける変乱と策謀主体
1985 昭和60 10/22 第233号 「日本紀略人名総索引-古代及中世初期貴族政治史資料(上)」
1985 昭和60 11/22 第234号 「日本紀略人名総索引-古代及中世初期貴族政治史資料(中)」
1985 昭和60 12/8 第235号 「日本紀略人名総索引-古代及中世初期貴族政治史資料(下)」
1985 昭和60 12/22 第236号 12月下旬通常号
特集 国際関係史における軍事と外交
1986 昭和61 1/22 第237号 特集 近世及び近代の政治思想家と教育
1986 昭和61 2/22 第238号 特集 第二次世界大戦と東南アジア
1986 昭和61 4/22 第240号 特集 軍事と外交の史的展開 Ⅰ
1986 昭和61 5/22 第241号 特集 現代史における政治思想と哲学
1986 昭和61 6/22 第242号 第52次協同研修研究部会 全130部会一覧
1986 昭和61 7/22 第243号 特集 満州・蒙古・シベリアと日本との関係史 Ⅰ
1986 昭和61 8/2 政治経済史学会古都視察訪中団(西安交通大学・陜西師範大学・北京大学・上海社会科学院世界歴史研究所等々歴訪)彦由一太会長以下、17名参加
1986 昭和61 8/22 第244号 「扶桑略記人名総索引-古代中世佛教政治社会思想史資料(上)」
1986 昭和61 9/22 第245号 「扶桑略記人名総索引-古代中世佛教政治社会思想史資料(下)」
1986 昭和61 10/22 第246号 特集 軍事と外交の史的展開 Ⅱ
1986 昭和61 11/22 第247号 特集 近代日本の政軍関係
1986 昭和61 12/22 第248号 特集 国際人口動態の史的研究 Ⅰ
政治経済史学会古都視察訪中団参加記-上海・洛陽・西安・北京-
1987 昭和62 1/22 第249号 平安時代の東宮学士と天皇制
1987 昭和62 2/22 第250号 記念論纂
特集 近世及近現代政治経済史の諸問題 Ⅱ
東洋経済新報社・原書房・吉川弘文館の広告掲載
1987 昭和62 3/22 第251号 特集 東アジアにおける作戦と統率
1987 昭和62 4/22 第252号 特集 満州・蒙古・シベリアと日本との関係史 Ⅱ
1987 昭和62 4/29 彦由亀一先生御逝去(享年83歳 会長御厳父)
1987 昭和62 5/22 第253号 訃報 元横浜市教育長彦由亀一先生の逝去を悼む
1987 昭和62 6/22 第254号 特集 幕藩体制と海上軍事力
1987 昭和62 8/20 政治経済史学会事務所移転
新住所 横浜市中区立野 ハイライフ山手
1987 昭和62 8/22 第256号 政治経済史学会事務所移転について
1988 昭和63 2/22 第262号 創立25周年記念
政治経済史学総目録-第1号~第262号-
政治経済史学執筆者別索引
東洋経済新報社・山川出版社・原書房・吉川弘文館・続群書類従完成会の広告掲載
1988 昭和63 4/22 第264号 特集 明治期の高等教育と軍政統治
1988 昭和63 9/22 第269号 特集 ドイツ憲法学と歴史叙述
1988 昭和63 12/22 第272号 特集 十九世紀の領土劃定問題と変革期教育思想
1989 昭和64 1月 参事会決定により、会費改定 購読会費6000円
1989 昭和64 3/22 第275号 特集 昭和初年代の軍事と財政
1989 昭和64 4/22 第276号 特集 1940年代の日本と東南アジア
1989 昭和64 5/22 第277号 特集 幕末・明治期の外交軍事と教育思想
1989 昭和64 12/22 第284号 特集 奈良時代の皇親・氏族・官僚
1990 平成2 7/22 第291号 特集 ヨーロッパ国際関係史と民族問題
1990 平成2 10/22 第294号 特集 大陸政策と反米英思想
1990 平成2 11/22 第295号 特集 奈良時代の軍事・外交・内政
1990 平成2 12/22 第296号 特集 明治初期極東アジアの軍事と外向
1991 平成3 1/22 第297号 特集 太平洋戦争前提期のアジアと国際関係
1991 平成3 2/22 第298号 特集 鎌倉・南北朝期の変乱と国家指導
1991 平成3 3/22 第299号 特集 古代律令国家の内政統治と後宮構造
1991 平成3 6/22 第300号 記念論叢
東洋経済新報社・東京大学出版会・高科書店・御茶の水書房・臨川書店・武蔵野頒布会・続群書類従完成会・吉川弘文館・原書房・名著出版の広告掲載
1991 平成3 11/22 第305号 特集 第一次世界大戦に於ける武器援助とドイツ内政
1991 平成3 12/22 第306号 特集 二十世紀前半期の革命軍乱と異民族統治
1992 平成4 1/15 参事会決定により、会費改定 購読会費8000円
1992 平成4 4/22 第310号 特集 日本軍部の作戦指導と政戦両略
1992 平成4 6/22 第312号 特集 近現代軍事史の諸問題 Ⅲ
1992 平成4 7/22 第313号 特集 中世日本の地方都市と京洛皇権
1992 平成4 10/22 第316号 特集 近代ヨーロッパの地方統治と官僚制
1992 平成4 12/22 第318号 特集 太平洋戦争の前提と帰結 Ⅰ
1993 平成5 1/22 第319号 特集 日本中世の外圧と後宮
1993 平成5 2/22 第320号 創立三十周年 記念論集
特集 近現代政軍関係と国際政治経済
東洋経済新報社・続群書類従完成会・同成社・東京大学出版会・吉川弘文館の広告掲載
1993 平成5 3/22 第321号 特集 中世に於ける武家と皇室
1993 平成5 4/22 第322号 特集 政治経済思潮と学問教育
1993 平成5 5/22 第323号 特集 古代民衆統治における仏教と神祇
1993 平成5 6/22 第324号 特集 初期議会と明治人の精神構造
1993 平成5 7/22 第325号 特集 古代国家の外交政策と教育政策
1993 平成5 8/22 第326号 特集 鎌倉・南北朝期の宮家将軍と東国統治
1993 平成5 9/22 第327号 特集 近代イギリス史に於ける女王と国家
1993 平成5 11/22 第329号 特集 近代日本の戦争指導とアジア政策
1993 平成5 12/22 第330号 特集 日英・日中関係の史的考察
1994 平成6 1/22 第331号 特集 東アジア政治経済史の諸問題 Ⅰ
1994 平成6 2/22 第332号 特集 十四世紀の朝幕関係
1994 平成6 3/22 第333号 特集 日中戦争と大戦期の日ソ関係
1994 平成6 4/22 第334号 特集 日中戦争と大戦期の日米関係
1994 平成6 5/22 第335号 特集 日本古代の天皇と神祇
1994 平成6 6/22 第336号 特集 日英同盟をめぐる諸問題
1994 平成6 7/22 第337号 特集 昭和前期の地方統治と天皇
1994 平成6 8/22 第338号 特集 八世紀初頭政治史研究 Ⅰ
1994 平成6 9/22 第339号 特集 昭和初期の金融経済と地方政治
1994 平成6 10/22 第340号 特集 近現代政治経済史の研究
1994 平成6 11/22 第341号 特集 明治外交軍事史の諸問題
1994 平成6 12/22 第342号 特集 イギリス陸軍情報機関と日本海軍開戦決定過程
1995 平成7 1/22 第343号 特集 国際関係史にみる戦時条規と思想交流
政治経済史学会事務局及び日本政治経済史学研究所移転について
政治経済史学会事務局
東京都町田市山崎町 シーアイハイツ町田D棟
日本政治経済史学研究所
東京都町田市山崎町 シーアイハイツ町田F棟
1995 平成7 2/22 第344号 彦由教授還暦記念号
彦由一太先生 研究・教育略年譜
東洋経済新報社・続群書類従完成会・吉川弘文館の広告掲載
1995 平成7 3/22 第345号 特集 太平洋戦争と昭和十年代の政局
1995 平成7 4/22 第346号 特集 歴史学における理論と方法
1995 平成7 5/22 第347号 特集 奈良時代の宗教思想と政治指導
1995 平成7 6/22 第348号 特集 中世武家の地方統治
1995 平成7 7/22 第350号 特集 日米戦争の前提と帰結
1995 平成7 8/20 第2000回参事会開催
1996 平成8 1/22 第355号 特集 選挙制と議会政治の史的考察
1996 平成8 4/21 彦由一太会長、御逝去(享年61歳)
1996 平成8 5/22 第359号 政治経済史学会会長彦由一太先生の急逝を悼む
1996 平成8 6/30 拡大参事会決定により、彦由三枝子新会長以下、新役員組織始動
1997 平成9 4/22 第370号 彦由一太先生追悼号
第74次協同研修研究部会 全130部会一覧
1997 平成9 10/22 「彦由一太先生の思い出」刊行
1998 平成10 8/2 政治経済史学会日中友好学術交流訪華団(吉林大学・東北師範大学・吉林省教育国際交流会・吉林省社会科学院等との学術交流 関連史跡等々巡見)に彦由三枝子会長以下、16名参加
1998 平成10 9/22 第385号 政治経済史学会日中友好学術交流訪華団学術研究発表抄録
1998 平成10 12/22 第388号 政治経済史学会日中友好学術交流訪華団参加記-大連・旅順・哈爾濱・長春・瀋陽-
国際歴史学会議オスロ大会についてのお知らせ
1999 平成11 11/23 神奈川県立歴史博物館特別展 没後八〇〇年記念「源頼朝とゆかりの寺社の名宝展」見学会
1999 平成11 12/22 第400号 記念論叢
吉川弘文館・続群書類従完成会の広告掲載
2000 平成12 2/22 第402号 政治経済史学総目録-第1号~第400号-
政治経済史学執筆者別索引
2001 平成13 8/2 政治経済史学会古代日韓関係史跡視察(金海 首露王陵・亀旨峯、慶州 仏国寺・国立慶州博物館・半月城・芬皇寺・皇龍寺、公州 国立扶余博物館・白馬江・武寧王陵・公山城、京城風納里土城・百済古墳公園・国立中央博物館等々歴訪)彦由三枝子会長以下、14名参加
2001 平成13 12/22 第424号 政治経済史学会日韓関係史跡視察参加記
-金海・慶州・扶余・公州・ソウル-
2002 平成14 1/22 第425号 特集 21世紀世界の統一と宗教
2003 平成15 3/22 第438・439合併号 創立四十周年記念論集
続群書類従完成会・武蔵野頒布会・吉川弘文館の広告掲載
2003 平成15 10/22 第446号 特集 鎌倉幕府初期の政治と宗教
2004 平成16 2/22 第450号 記念論纂
続群書類従完成会・吉川弘文館の広告掲載
2005 平成17 7/26 古代史関連部会史跡踏査(福井市橘曙覧生家跡・足羽神社・越前馬場平泉寺白山神社・美濃馬場長滝白山神社・白山文化博物館・白山中居神社・白山郷合掌造・加賀馬場白山比神社・一乗谷朝倉氏遺跡資料館・東大寺領糞置荘跡・道守荘跡等々歴訪)
2005 平成17 政治経済史学第461~472号刊行
2006 平成18 7/30 古代史関連部会史跡踏査(六甲山摩耶山 利天上寺・三木市金物神社・志染石室・高槻市今城塚古墳・大山崎離宮八幡宮・河陽宮跡・長岡京大極殿跡・乙訓寺・大枝山陵・大原野神社・百済寺跡・交野天神社・石清水八幡宮等々歴訪)
2006 平成18 政治経済史学第473~484号刊行
2007 平成19 5/20 古代史関連部会史跡踏査(鹿島神宮・鎌足神社・大生神社・大生古墳群・香取神宮等々歴訪)
2007 平成19 7/26 古代史関連部会史跡踏査(三毳神社・円仁生誕地・大慈寺・下野国府跡・下野国庁跡資料館・栃木県立しもつけ風土記の丘資料館・下野国分寺跡・尼寺跡・下野薬師寺跡・飛山城史跡公園・栃木県立博物館・日光東照宮・中宮寺・二荒山神社等々歴訪)
2007 平成19 政治経済史学第485~496号刊行
2008 平成20 6/26 第500号 記念論叢
吉川弘文館・武蔵野頒布会・同成社の広告掲載
2008 平成20 8/1 古代史関連部会史跡踏査(多賀城市東北歴史博物館・多賀城碑・志波彦神社・鹽竃神社・松島瑞巌寺・桃生城跡・小田郡黄金山神社・陸奥国分寺・尼寺・伊治城跡・達谷窟・毛越寺・中尊寺・柳御所跡・高館・長者ケ原廃寺跡・並木屋敷・白鳥館遺跡・胆沢城跡・豊田館跡等々歴訪)
2009 平成21 4/13 第3000回参事会開催
2009 平成21 政治経済史学第507~518号刊行
2010 平成22 8/4 古代史関連部会史跡踏査(園城寺・新羅善神堂・弘文天皇陵・錦織遺跡・近江国分寺跡・紫香楽宮跡・宮町遺跡・飛鳥稲渕宮跡・嶋庄遺跡・飛鳥板蓋宮跡・飛鳥池工房跡・纏向遺跡・行燈山古墳・桜井市埋蔵文化財センター・藤原宮跡・平城宮跡資料館・長屋王神社・恭仁宮跡・山城国分寺跡等々歴訪)
2010 平成22 政治経済史学第519~530号刊行
2011 平成23 7/22 古代史関連部会史跡嶋査(大阪歴史博物館・飛鳥戸神社・通法寺・壺井八幡宮・大阪府立近つ飛鳥博物館・當麻寺・久米寺・石川精舎跡・見瀬丸山古墳・欽明天皇陵・天武持統天皇陵・高松塚古墳・同壁画館・吉備池廃寺・等弥神社・宗像神社・談山神社・大伴夫人の墓・河内国分寺跡・尼寺跡・知識寺・弓削神社・由義神社・信貴山朝護孫子寺等々歴訪)
2011 平成23 政治経済史学第531~542号刊行
2012 平成24 10/22 第550号 記念論纂
吉川弘文館・武蔵野頒布会の広告掲載
2013 平成25 10/19 政治経済史学会創立50周年記念講演会・懇親会
武蔵野文化協会会長 立正大学名誉教授坂詰秀一氏
"武蔵野"地域の考古学-武蔵国府・国分寺・東山道
武蔵路の調査
国寶史蹟研究会会長・政治経済史学会理事 八幡義信氏
よみがえる幻の中世都市鎌倉
政治経済史学会顧問 野村乙二朗氏
同志の絆-石原莞爾と渕上辰雄・千津夫妻
満州建国のヒーローが何故、日本人の中で思想的に孤立したのか
政治経済史学会理事 石井清文氏
政治経済史学会50年の歩み
2013 平成25 12/22 第564号 政治経済史学会創立50周年記念講演会記録
2014 平成26 8/5 古代史関連部会史跡踏査(九州国立博物館・太宰府天満宮・観世音寺・太宰府学校院跡・政庁跡・筑前国分寺・水城跡・須玖岡本遺跡・奴国の丘歴史公園・板付遺跡・大野城跡・伝朝倉宮跡・岩戸山古墳・筑後国分寺跡・高良大社・吉野ケ里遺跡・平原遺跡・怡土城跡・鴻臚館跡・志賀島金印公園・宗像大社・宮地嶽古墳・宮地嶽神社・香椎宮・箱崎宮等々歴訪)
2014 平成26 10/22 第574号 特集 鎌倉時代の政治と軍事
2015 平成27 8/22 第584号 特集 戦後70年(Ⅰ)
2015 平成27 9/22 第585号 特集 戦後70年(Ⅱ)
2015 平成27 9/27 古代史関連部会史跡踏査 古東山道踏査(Ⅰ)
坂本駅(岐阜県中津川市)・神坂(御坂)峠・保福寺峠
2015 平成27 11/29 古代史関連部会史跡踏査 古東山道踏査(Ⅱ)
碓氷バイパス入山峠(旧東山道碓氷峠か)・碓氷関所跡・坂本駅跡かとされる群馬県安中市松井田町坂本・碓氷峠・熊野神社・熊野皇大神宮・官牧長倉牧の土堤跡・長倉神社(中山道沓掛宿がこのあたりか)・多胡碑記念館
2016 平成28 5/8 古代史関連部会史跡踏査
駒門風穴(東海道横走駅か)・東山荘旧岸邸 外観見学・東山湖畔・YMCA東山荘 三井管理 広岡朝子別荘・二岡神社・浅間神社(横走駅か)・上横山遺跡(横走駅か)・足柄峠・足柄城址・足柄関跡・坂本駅跡 後の関本駅(現在総合グラウンド)・関本宿跡・大雄山最乗寺
2016 平成28 10/30 古代史関連部会史跡踏査 甲斐国
釈迦堂遺跡博物館・山宮・浅間神社(笛吹市)・甲斐国分尼寺跡・甲斐国分寺跡・甲斐奈神社・国衙跡・武田信義館跡(韮崎市)・武田八幡神社・新府城跡・源義清館跡伝承地・白雲山平塩寺・武田氏館跡・武田神社
2016 平成28 12/22 第599・600合併号 記念論叢
吉川弘文館・汲古書院・武蔵野頒布会・同成社の広告掲載
2017 平成29 7/16 古代史関連部会史跡踏査(慧日寺跡・徳一廟五重石層塔・磐梯山慧日寺資料館・勝常寺・新宮熊野神社長床・飯盛山白虎隊自刃の地・旧正宗寺三匝堂・鶴ケ城跡等々歴訪)
2017 平成29 政治経済史学第601~612号刊行
2018 平成30 政治経済史学第613~624号刊行
2019 平成31・令和1 政治経済史学第625~636号刊行
2020 令和2 政治経済史学第637~648号刊行
2021 令和3 2/21 中世史関係史跡踏査(北条政村別邸跡 たちん台 やぐら・北条氏常盤亭跡・大仏切通等々巡見)
2021 令和3 4/22 第652号
会告 政治経済史学会の活動停止・解散と機関誌月刊「政治経済史学」の休刊についてのお知らせ
2021 令和3 12/24 第3088回参事会(拡大)開催
2021 令和3 12/31 第660号 記念論叢
会告 政治経済史学会の今後の活動、および「政治経済史学」の発刊に関するご報告、および変更のお知らせ
(電子化・PDF化による再刊)
吉川弘文館・武蔵野頒布会の広告掲載
2022 令和4 2/22 政治経済史学総目録-第1号~第660号-
政治経済史学執筆者別索引
第123次協同研修研究部会 全130部会一覧
2022 令和4 10/10 第1回オンライン化検討WG準備会開催
2022 令和4 11/20 第2回オンライン化検討WG準備会開催
2023 令和5 1/14 第3回オンライン化検討WG準備会開催
2023 令和5 2/19 第4回オンライン化検討WG準備会開催